ART-Explorer tom blog

クリエーターの脳内思考を垣間見せるブログです!

【仕事】Wacomの液晶タブレットで使う「左手デバイス」Express Key Remoteの使い勝手…

 ここ十数年間、仕事で絵を描く時はPCを使用しているんだけど。

 

 それに伴いWacomのペンタブから液タブまで、お絵かき入力デバイスを使い続けて来ているんだけどね。

 

 本当に慣れればお絵かきデバイスは、液タブよりもペンタブの方が使い勝手が良いと、実感する今日この頃です。

 

 でも、紙に絵を描いて来た者として、今までの感覚(紙に描く)を捨てたくないわけですよ。

 

 だから、ペンが走った後に線が残るアナログ感覚をデジタルでも求めちゃうんですよね。

 

 だから、エゴイスティックだけど、ペンタブよりも液タブにしがみついているわけ。

 

 しかし、手描きと少々異なる感覚が有るんだよ、それは「左手デバイス」という、一般社会では、聞きなれないモノの存在なんだよね。

 

 液タブ、ペンタブ共にこの「左手デバイス」が、有ると、無いとでは本当に使い勝手に差が出て来てしまう…

 

 「そんな事は無いよ!」って言う方も、居られるかも知れないが、僕的な感覚ではそうなんだよね。

 

 現在、Wacom製品を使用しているのも有って「左手デバイス」は「Express Key Remote」を使っているんだけどね。


www.youtube.com

 

 以前はゲーミングの「左手デバイス」を使用していたんだよ。

 

 これはね、デスクの横とかに置いて操作するタイプで。

 

 ちょっと、自分が絵を描く体勢と言うか姿勢というか、なんか合わないんだよね。

 

 まあ、Wacom製品を使ってる事もあり「 Express Key Remote」を一度試して見ようか…って思い立って、ゲーミングタイプから乗り換えたわけ…

 

 最初はね据置タイプのゲーミング用左手デバイスに体が矯正されていた、というか、そんな癖も残っていて違和感は多少かんじたりしてたけど。

 

 …でもね、徐々に慣れて来ると、据置かないで、左手で持ちながら操作できる、自由な感覚がジワジワと良さげになってきたのw

 

 だから今では「Express Key Remote」に変えて本当に良かった~…てつくづく思うしだいです!ドドン!!

 

 まあ、付け加えておくけど、ゲームをする時はやっぱりゲーミング用「左手デバイス」の方が非常に使いやすいって事はだけは付け加えておく!

 

 

 ただね、色々なショートカットを選択できるように設定したいって人には、ゲーミング用とは言わないまでも、据置タイプの「左手デバイス」試されるのも良いかと思うよ!

 

 その辺、多機能「左手デバイス」を僕は使用した事が無いので、一概に「Express Key Remote」が良いって言うのは、”個人的見解”に留めておきたい!

 

 また、僕も機会が有ったら、多機能「左手デバイス」の使用感も試して見たいしね。

 

 

 

 

 

 今回は専門的な話しになったけど、これから「左手デバイス」を使ってみようかなって思っている方、又は「左手デバイス」ってなに?って少々興味を持たれた方とシェアできたら幸いです!