ART-Explorer tom blog

クリエーターの脳内思考を垣間見せるブログです!

【ライフスタイル・食】クリエーターの時短・簡単・即席「ミツカン 中華の素 酢豚と冷凍竜田揚げを使って”酢鳥”と作る」・彼氏に良いところを見せたいお姉ちゃん必見! 

 またまた、時間が無いクリエーターの追い込み時短飯なんだけど。今まで色々なインスタント食品を使った創作めしを作って来たんだけど。

 

 今回はインスタントラーメンなどを使った超時短なものではなくて。時間に追い込まれてはいないけど余裕は有る…という方におすすめ簡単(横着w)に美味しい飯が作れる!…っという逸品!

 

 因みに、料理はできないけど彼氏に美味しい料理を食べさせたい…或いは、良いところを見せたい…という、お姉ちゃんには最適かも知れない!w

 

 まあ、とは言え、包丁で野菜をカットするぐらいは出来るスキルはお持ちのお姉ちゃん達を想定してのお話しですから、その辺りはご了承ください!

 

 まず、用意するものは、これが無くてはこのレシピが成立しないという「ミツカン 中華の素 酢豚」は必須です!

 

 これが無くてはタイトルに有る「酢鳥」の「酢」の部分が成立しませんからw

 

 

 そして、次に用意するものは、これも無くては「鳥」の部分が成立しない「冷凍・竜田揚げ」これも必須です!

 

 

 後は上記の二品を支える、最低限のサポート食材の「玉ねぎ」と「ピーマン」

 

 

 

 一人分の使用分量は「玉ねぎ」が半分~1/4ぐらい。

 

 そして「ピーマン」が一人分で1個~半分ていう感じです。

 

 もう少しアレンジを加えたい方は「冷凍・ニンジン」や「水煮・タケノコ」を適量加えるのも良いかと思う。

 

 

 

 まあ「玉ねぎ」と「ピーマン」はほぼ必須と考えておいて下さい。

 

 

 【作り方の順序】

 

 1)「ミツカン 中華の素 酢豚」を一袋を水で溶く(商品の調理法参照)

 

 2)冷凍・竜田揚げをレンジで解凍。(商品の調理法参照)

 (この時「冷凍・ニンジン」を使用の場合も同時に解凍)

 

 3)ゴマ油をひいて熱したフライパンで適量に刻んだ「玉ねぎ」と「ピーマン」を炒めます。炒める目安は玉ねぎが半透明になるぐらいまで。

 

 4)炒め上がった「玉ねぎ」と「ピーマン」の中へ解凍した冷凍・竜田揚げを入れて軽く炒める。

(この時に「冷凍・ニンジン」や「水煮・タケノコ」を使用の場合も同時に炒める)

 

 5)一旦、火を止めてから溶かした「ミツカン 中華の素 酢豚」をかき混ぜながら炒め上がった具材の中へ、出来るだけまんべんなくかけて、具材にからめるように混ぜ合わせ、トロミがついて来たら、再び火と付けて一煮立ちさせたら完成!

 

 まあ、こんな感じで簡単に「酢鳥」は作れます!インスタントラーメンよりは手間がかかるけど、「ミツカン 中華の素 酢豚」を使用して従来の「酢豚」を作るよりも、遥かに簡単です!

 

 料理はあまり得意では無いけど彼氏にちょっと良いところを見せたいネキ達と「酢鳥」の作り方をシェアできたら幸いです!