ART-Explorer tom blog

クリエーターの脳内思考を垣間見せるブログです!

【ゲーム】ついに次期 PlayStation5 Pro 価格発表!¥120000~…ちょっと子供には高いかな… それなら¥60000前後のゲーミングパソコンで良いのでは?

 いよいよPlayStation5 Pro の価格が判明したね!

 

blog.ja.playstation.com

 

 基本料金が¥120000ぐらいでオプション付けたらもっと価格は上がると思うんだけど。

 

 もうゲーム機の領域を越えてPCと重なる領域の価格帯ですなw 最早、子供のおねだりで「買ってやるか~…」ってならないレベルですよねw

 

 これなら今後の子供に対する教育の汎用性を考えたら¥100000以下、或いは¥60000前後のゲーミングパソコンを買ってあげる方が親としては現実的な選択では無いかな…

 

 

 まあ、しかしPS5に子供の教育、勉強への汎用性なんてあまり無いよね?

勉強よりは遊びに重点が置かれているのがゲーミング機なんだから当然と言えば当然なんだよね。

 

 それに、おねだりする子供側にしても「新しいPS 5 Proを買って…」とおねだりするより「勉強もするから¥60000のパソコンを買って…」っておねだりする方が実現の可能が高いおねだりになると思うのは僕だけ?…w

 

  ゲーミングパソコンをおねだりして、お父さん、お母さんから「パソコンで何の勉強をするんだ!」…などと反撃されても「プログラムを勉強して、ホリエモンひろゆきのようになるんだ!」って言い返せば、業界に疎い両親も「…あぁぁ…っそうか…」なんて誤魔化せる可能性も無きにしも非ずw

 

 ちょっと話がズレたけど、本当にゲーム以外の汎用性を考えたらゲーミングパソコンを選択する方が自然だと思うね。まあ、PS5愛する皆さんだったら、別に価格なんてどうでもいいとは思うけど。

 

 そして、この前もブログで書いたけど、VCR鯖などで有名なストリーマーやVTuberがメインで使用していたのは、紛れもなくゲーミングパソコンだったし。

 

 そして、PS5などコンソール機はセカンドで使用されているんだよ。なので彼のYouTubeなどでのゲームプレイ動画を見て「これやりたいな…」って思って購入を考えたのならゲーミングパソコンしかない。

 

 それとちょっと専門的な話しになるけど次期 PlayStation5 Pro の映像(GPU)は新AI技術の「スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」を使って向上すると言うアナウンスもされていた。

 

insider-gaming.com

 

 これはADM社の「RDNA 3」技術を改良したバージョンを使用するらしいけど…

 

 でもね…NVIDIA社の「DLSS(Deep Learning Super-Sampling)」を使用して何年もゲーム開発をしてきたPCゲーム会社にしてみれば、わざわざPS5の「スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」を今更タイトルに合わせてパッチを入れるコストと作業のメリットがどれほど有るかって事なんだよ。

 

www.nvidia.com

 

 だから、それらのDLSSを採用して来たゲーム会社としては、一応PS5でタイトルはリリースするけど「スペクトルスーパーレゾリューション(PSSR)」技術は非対応って言う事になりかねない。

 当然、そうなると映像の美しさではゲーミングパソコン版のタイトルの方が良いって事になったりする。

 

 例えば、重いデータ量だけど、美しい映像が提供される「ARK: Survival Ascended (PC版)」にはNVIDIA社の「DLSS」を使用する機能は組み込まれている。その上でPS5で改めて「PSSR」を組み込む作業とこすとをかけるメリットはどれほど有るか…ってところなんだよね。

 

 

 それでなくとも「ARK: Survival Ascended」はリリースしてから苦戦をしているタイトルでPS5版でそこまでコストをかけるメリットは低いのでは…って個人的には思っているんだけど…

 

 まあ、PlayStation5 Pro だろうが、¥60000前後のゲーミングパソコンだろうが、選ぶのは個人の自由だし、納得して購入するなら価格なんて関係ないとは思うけどね。

 

 まあ、いろいろと書いて来たけど。PS5フリークの方々には不快な思いをされた方も居られるかも知れません。ごめんなさい!それについてはここで謝罪はさせて頂きます。

 

 さて、ここで書いた事が「次期 PlayStation5 Pro」購入の岐路に立って、ゲーミングパソコンも考慮されている皆さんご参考になれば幸いです。