僕は21世紀に至って「古き」「良き」「新しいき感覚」のネオレトロ界隈が大好物なんですよ。
自分にとってそれが、クリエーティブな創作活動においての発想のひな形というか、発想の基礎・原点でもあります。
具体的に言えば「スチームパンク」で有ったり「ネオレトロ風+サイバーパンク」で有ったり、最初に上げた「古き」「良き」「新しいき感覚」が要素になる感じの世界観が本当に大好物なんです。
ゲームで例えるなら「フォールアウト」シリーズ。
【ゲーム】
【Amazonドラマ・シリーズ】
などなど、’70年代以前の考えられ未来像というかSFというかそう言う感じの世界観が大好物なんですね。
そして、そのネオレトロ感覚の象徴とも言うべきか。「古き」「良き」「新しいき感覚」を分かりやすく象徴するガジェットが「真空管」なんですよ。
この機械的、電気的なアイテムでありながらガラスの曲線美が美しすぎてたまりません!
まあ「真空管」と「トランジスター」をデザイン的にクリエーターとして評価してみてください。
どうですか?圧倒的に「真空管」の方がデティールが美しいでしょう?
アンティーク感が有りながら実用品という「真空管」。何とも21世紀の感覚から見れば非常に新鮮で、ネオレトロ感覚を代表するデザイン!良いじゃ無いですか!
クリエーティブな創作活動に取り入れたくなるアイテムでしょう?w
まあ、実際のところ真空管は実用部品で有って、置物とか美術品の類ではないんですけど、クリエイター脳をくすぐるには十分な存在感があるアーティスティックアイテムだと思います。
そして、その真空管の要素・魅力を継承しつつ部屋に置いても違和感がない、実用置物として使えるモノ、アイテムが有るんです!
アナログメーターやアナログ時計のように針が目分量で指し示す数字ではなく、数字で指し示すアンティーク感を持ったアイテム。
液晶デジタルがこの世に登場するより昔に実用品として使われていた「アナログ・デジタル」というか、ニクロム線が赤く焼ける発光し数字を表示する電光掲示板!
それが「ニキシー菅」と言う真空管の感覚を継承するアイテムなんです。
どうですか?デジタルの直線的で的確な表現に慣れ親しんだ今日この頃!凄く新鮮差を感じませんか?
絵・イラストなどクリエイティビティをこよなく愛し、発想して表現するクリエーターにとっては本当に大好物だとは思いませんか?
こんな21世紀に至って、感性を共にできる皆様方と「真空管」「ニキシー菅」デザインの美しい刺激をシェアできたら幸いです。