ほぼ1年前にHDビデオのチューナーが壊れて時間が立つんだけど。
最初は浦島太郎になるのでは…って思ったが、なんの支障も無く、逆に社会情勢の情報はむしろ公共放送より早いし正確に把握できる感じがする。
本当を言うともう、十年以上は地上波公共放送のバラエティー番組とか歌番組とかは視聴せず、アニメ・スポーツと報道番組しか視聴していなかった状態で、その他の情報などはPCが有れば十分だった感じです。
しかもTV直接じゃなくHDビデオの録画を通しての視聴だったので、チューナーが壊れた時点で、もうPCだけでいいや!ってなったんですよ。
アニメ視聴も報道もPCだけでカバーできるし、これで良いわって…一年が経過して今日に至っている分けです。
まあ、僕の環境では、普通にアニメやスポーツの放送は「AbemaTV」・「Amazon Prime Video」・「TVer」の有料・無料配信で十分カバーできるし。
ABEMA TV
報道はSNSで十分以上にカバーできるし、ネットなら、公共放送のコメンテーター以外の知識人の知見も合わせて情報を個人で多角的に検証できるし…
何より、公共放送の一方的な私見を鵜呑みにする事ま無くなるし…もうTVチューナーはもういらないやってわけです。
昨今、僕と同じく公共放送はもういいや…って思っている方も多いように感じるのだが、どうなんだろうね。
ちなみに内の弟などは、僕と同じく公共放送は視聴しない上に、雑誌、マンガ、書籍も紙媒体から電子書籍で済ませているんですよ。
僕の場合はまだまだ紙の書籍の方がしっくり来ると言うか、書店巡りが楽しいので、その辺りはまだまだですがw
そして話しを戻すと僕のように仕事の関係上、大型モニターを複数備えたPC環境で、以前に視聴していたアニメやスポーツを違和感なく大画面視聴できているので、PCに切り替えても、それほど違和感は無いのですが…
デスクトップPCを持たずに、スマホやタブレット、ノートPCなど画面が小さい端末でネット環境を構築されている方などは、大画面視聴よりは物足りなさを感じられてるかも知れません。
そう言う場合は安い大型モニターに「Amazon TV Stick」を付けて視聴する方法もあるし。
何なら高画質・大画面の「チューナーレスTV」を利用して視聴するも良し!
まあクリエーターの直感というか、そんな感じで、昨今の社会環境では脱・地上波の流れは確実に進んでいくように感じがします。
しかし、ネット接続環境が無い人は利用できない話しですが。そもそもそう言う方々は僕のこのブログもご覧になれないでしょうし。有線や無線でのネット回線をお持ちの方を対象としたお話しでは有るのですが。
これは個人的な私見ではありますが。今時、ネット回線接続も無い方はドンドンと21世紀の社会から取り残されて行くような感じがします。
今回は僕が地上波公共放送を視聴しなくなって一年経過して至った答えが「地上波TV」はもういらないって事の顛末記でした。
もうネットだけで十分と思う方々とシェアできたら幸いです!