ART-Explorer tom blog

クリエーターの脳内思考を垣間見せるブログです!

【食・ライフスタイル】米価格高騰に見る大食い米喰い人種クリエーターの憂鬱… クリエーターとして「牛丼to牛丼」で高校球児に思い知らされたエピソード!

 

 

 先が見えない米価格の高騰で大食いにして「米喰い人種」の僕が抱える晴れない憂鬱は続いております…

 

 米が無ければ「麺」を食え…米が無ければ「パン」を食え…冗談じゃございません!

 

 われわれ米喰い人種にしてみれば「麺(ラーメン・うどん・そば)=おかず」そして「パン=お菓子」なのです!

 

 「ごはん」なしで肉、魚、根菜類のおかずだけで三食をまかなえってですか?…ハッキリ言って無理です!

 

 「ごはん」ありて「おかず」なのです!

 

 ラーメン、うどん、そばが「食」として成立するのは「ごはん+ラーメン」「ごはん+うどん」「ごはん+そば」で有ってこそ米喰い人種が思う「食」として成立するのです!

 

 そして「パン」に至っては「おかず」でもないので米喰い人種的には「食」ではなく「おやつ」にカテゴライズされるものなので、米の代替食品としては有り得ない!問題外なのです!

 

 考えて見てください「羊羹」「煎餅」「あめ」で三食を代替してまかなえって言われているようなものですよ! 注意)米喰い人種の論法

 

 本当に米喰い人種は昨今の米の高騰で非常に被害を被っているんです!

 

 そしてYouTubeを開けば、なぜか「あなたにおすすめ動画」で「座頭市」のご飯を貪る微笑ましい動画が推薦されるし…お腹がすいてたまりません!…トホホ…

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 

 

 ごはんが当たり前に食べられない日本…

 

 考えただけで背筋が凍る感じがします。

 

 

 以前、某牛丼チェーンで食事をしていた時のエピソードなんですが。

 

 

 僕がその牛丼店で食事をしている時に、後から某高校野球の名門校の選手数名が来店して来て、僕が座るカウンターの隣に座ったんです。

 

 真横に着席した高校球児が食券を二枚カウンターに置き、また、その隣に座ったチームメイトが、その二枚の食券を見て「お前!なんで並盛を二枚なの?おごってくれるの?w」と、ちょっと驚きながら隣の球児にたずねると。

 

 「そんなわけが有るかよ!一つはおかずだよ!」wwww「おかず?」www…そうなんです!w

 

 当該の球児は、牛丼一杯が「ごはん」で、二杯目が「おかず」といういう想定での注文らしいのです。w

 

 そしてチームメイトは「それなら特盛で良いだろ?」…と当然の返しをしたのですが、当の本人は「これが旨いんだよ!」終了!www

 

 僕も興味が有ったので、自分の牛丼を少しゆっくり目に食べながら、興味津々で高校球児の食事の顛末を観察をしていんですよ…w

 

 そうすると、確かにこの当該高校球児はごはんと想定した牛丼はガツガツと頬張り、時よりおかずと想定した牛丼を摘まみ、またガツガツと頬張る…という風に食べ進めて、最終的におかず牛丼のごはんが残ったので、想定ごはん牛丼の方へ残りを移して完食したんです。

 

 まあ、僕はゆっくりと食べていたのですが、それにしても高校球児の爆食ぶりは凄くて来店して全員がすぐに完食して店を出て行ったんですよ。

 

 またその時にリーダー的(先輩)な球児が「待たれているお客さんがいるのでさっさと食え!」という檄が飛び最後に残って球児が急いで牛丼をかき込んでいました。

 

 まあ、これぞ米喰い道の神髄を思い知らされて、興味本位でゆっくり食べていた僕はちょっと恥ずかしい感じがしましたw

 

 そして僕がクリエーター的視点でこの出来事に驚愕し、過去の出来事なんですが、今でもよく覚えているんです。

 

 しかし「牛丼to牛丼」という発想、感性、本当に自分がまだまだクリエーターとして、常識に囚われていた事を思い知らされた出来事でも有りました!

 

 本当にこの高校球児からクリエーターとして、目からウロコの教えを受けた感じです!

 

 まあ、これも僕が「米喰い人種」でなければ気が付かずに「変な子」認定でスルーしていたかもしれません。

 

 昨今の米価格の急騰のおり、かつてのこの元高校球児はどんな思いで今、食事をしているのやら…

 

 令和の米騒動に憂鬱を感じる米喰い人種同志の皆様と米価格の安定を願ってシェア出来れば幸いです。