ART-Explorer tom blog

クリエーターの脳内思考を垣間見せるブログです!

【映画】怪獣マニア因子もったオッサンはかく語りき!「ゴジラ-1.0」と「シン.ゴジラ」を比べてもしかたがない!

 最近「ゴジラ-1.0」の世界的ヒットで、前作の「シン・ゴジラ」と比較されて、どちらが良かった…とか、抜いた、抜かれた…とか、いろいろと言われていますが。


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

 

 僕の場合は両方とも一番なんです!

 

 同じゴジラという日本が戦後に生んだ世界に誇るキング・オブ・モンスターをモチーフにしているけど。両方、別の映画なんですよ。

 

 例えば、自動車レースに例えると「サーキット」を走る車と「山野・公道」を走る車は、同じ車というカテゴリーでも「サーキットレーサー」と「ラリーカー」という違いがあるので、同じ車という共通点が有っても、比較評価ができないのと同じで、「ゴジラ-1.0」と「シン・ゴジラ」を同じゴジラでも、同じカテゴリーで評価はできないと言うのが僕の考え方なんですよね。

 

 最初に両方とも一番と書きましたが。どう言う事か説明すると「シン・ゴジラ」は怪獣マニア(庵野秀明)が好きなゴジラの理想をファン作品として制作した…と言うのが僕の認識なんです。子供の頃に観たゴジラと言う怪獣に、理想と思い入れが膨れ上がり「ゴジラという生物はこうなんだ!」という考察・解釈から導き出された理想のゴジラ作品なんです。

 

 一方、「ゴジラ-1.0」は「シン・ゴジラ」に触発されて、東宝が主導で東宝ゴジラを再現しようと「初代ゴジラ」を生み出した会社として命運をかけた作品だと思うんです。

 

 初代ゴジラ以降、昨今のハリウッド版に至るまで、多くのゴジラ作品が公開されて来て、煩雑化してしまったそんなゴジラ東宝が自ら起死回生を目指して。今、実力ナンバー1とも言うべきSFXにも長けた「山崎 貴」監督に託して原点回帰を狙った作品が「ゴジラ-1.0」だと僕は解釈しています。

 

 まあ、要するに「ゴジラ-1.0」は時代背景や内容は「初代ゴジラ」設定とは違いますが。作品としての位置づけは初代のリメイク作品だと思います。

 

 だから、そんな両作品を比較する事は無意味だと思います。

 

 「シン・ゴジラ」は怪獣マニアが求めた理想のゴジラ

 

 「ゴジラ-1.0」はゴジラという厄災を乗り切ろうとする人間ドラマ!

 

 こういう違いが有るのです!

 

 まあ、怪獣マニアの一人の僕だからそう感じるだけで、それほど怪獣にマニアックな感情がなく、興味も希薄な方々には、それほどこだわりを持つ話しではないでしょうが、特撮・怪獣マニアにとっては、非常にこだわりたい部分なんですよw

 

 因みに庵野秀明監督の「シン・ゴジラ」をなぜ怪獣マニアの作品かと言うと。実は「シン・ウルトラマン」を観れば、よくわかります!例えば、どこが怪獣・特撮マニアが制作した作品なのか…

 

 それは、ウルトラマンや怪獣のCGモデルを見れば、よ~く分かるんです!

 

 実は「シン・ウルトラマン」では、ハリウッド版ゴジラなどのように「リアルな怪獣」を表現していないんですよ。

 

 シン・ウルトラマンでは「CGでリアルに怪獣の着ぐるみ」を再現しているんですw

 


www.youtube.com

 

 

 特撮・怪獣マニアの人以外はなかなかその面白さは分かって頂けないかも知れませんw

 

 この表現を見ただけで、当日の怪獣ブームに晒されて染みついた、怪獣マニア因子を植え付けられた、当時の子供達の理想と現実が渾然一体となった表現だな~…ってつくづく思うのです。(怪獣マニア因子を持ったオッサン談)

 

 例えば、なぜ、着ぐるみCGで再現んするのか… それは、着ぐるみでは絶対に出来ない動きを再現しなくてはならないからなんです!

 

 当時の子供が夢中になってTVや映画で怪獣を見たその夜…

 

 寝ている時に夢の中で再現、展開される生き生きとした怪獣たちの動きは、着ぐるみだけでは再現されないんです。だから、着ぐるみのCGを使って夢に見た怪獣を再現することになるんです。

 

 そんな夢を見てきた子供たちがオッサンになり、作った夢の再現こそが「シン・ウルトラマン」であり「シン・ゴジラ」なんですよ!

 

 僕はそう解釈しているんです!

 

 だから「ゴジラ-1.0」と「シン・ゴジラ」を比較して優劣をつけるなんて、意味が無いと感じるしだいです!

 

 当時から現在に至るまで、変わらない怪獣愛に満ちた怪獣マニア因子もったオッサンの方々とシェアできたら幸いです!